「かえで歯科クリニック」の院長の八田です。
本日は、当院で行っている滅菌対策についてご紹介いたします。
私たちがどのように院内感染予防に取り組んでいるのかをお伝えします。当院では、治療で使用した器具はすべて、**ヨーロッパの厳しい基準(EN13060)で最高ランクとされるクラスB水準の滅菌器で滅菌処理を行っています。
クラスB滅菌器のポイント
-
真空状態にして蒸気を浸透させるため、器具の内部までしっかり滅菌
-
包装済みの器具も滅菌可能で、保管中も清潔に保たれる
-
通常の滅菌器(クラスNやクラスS)では難しい複雑な器具の滅菌も可能
大学病院や外科手術を行う医療機関と同じレベルの滅菌ができるため、患者さまにとっても安心して治療を受けていただける環境が整っています。
使用する水にも徹底配慮「ポセイドン」を導入
さらに、当院では院内で使用するすべてのユニット(治療チェア)に供給される水にも細心の注意を払っています。
そこで活躍するのが、「ポセイドン」です。
ポセイドンとは?
ポセイドンは、歯科ユニット内の給水管路に流れる水を常に清潔に保つためのシステムです。
治療やうがいに使われる水が、バイオフィルム(細菌のかたまり)などで汚染されないように管理されています。
ポセイドンの効果
-
治療中に使われる水をいつでも清潔な状態に維持
-
給水管の内壁に細菌が繁殖しにくく、感染予防につながる
-
患者さまだけでなく、スタッフにとっても衛生的で安心な職場環境
滅菌・消毒の流れ
当院では、以下のような流れで徹底した衛生管理を行っています。
-
洗浄・消毒:器具の表面に残った汚れをしっかり除去
-
乾燥・パッキング:滅菌前に器具をしっかり乾燥させ、滅菌パックに封入
-
クラスB滅菌器で滅菌:真空・高圧蒸気で内部まで完全滅菌
-
滅菌後保管:滅菌済みの器具は清潔なまま保管し、治療の直前に開封
使い捨て可能な器具については、ディスポーザブル製品を使用しており、患者さまごとに新品を使用しています。
安心して通える歯科医院を目指して
歯科治療は「お口の中」という非常にデリケートな場所を扱うため、院内の衛生管理は見えないけれど最も大切な部分です。
当院では、
-
クラスB滅菌器の導入
-
ポセイドンによる清潔な水の使用
-
スタッフ全員による徹底した感染対策
など、患者さまに安心して通っていただける環境を整えています。
どうぞご家族皆さまで、安心してご来院ください。