重度の虫歯も根管治療で対応する岡山市北区大元の歯医者

虫歯・根管治療

Medical

  • ホーム
  • 診療案内:虫歯・根管治療
健康な歯を守るために
なるべく削らない・抜かない
虫歯治療
岡山市北区大元の歯医者 かえで歯科クリニックでは、
予防歯科を基盤にし、患者様の健康な歯を長く保存することを重視しております。
治療の痛みに配慮しながら、可能な限り削らず・抜かない治療を心掛けています。

当院が大切にしている治療方針

*
天然の歯を可能な限り残せるように

一度削った歯は元に戻ることはありません。そのため、岡山市北区大元駅近くの歯医者 かえで歯科クリニックでは、まずは治療の必要性を検討し、必要な場合は「MI(Minimal Intervention=最小限の侵襲)治療」という削らず抜かないアプローチを重視しています。また、精密な処置を可能にするため、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を導入し、感染した部分のみを除去できるようにしています。治療後も歯をこれ以上削ることのないような予防ケア・メインテナンスでお口の健康管理を行います。

そもそも、どうして虫歯になるのか

*
細菌バランスの崩れと
口腔内環境の変化が原因
不規則な食生活や歯みがきが不十分だと、「歯垢」と呼ばれる細菌の塊が歯の表面に付着します。歯垢は食事などで摂取した糖分を分解して酸を生み出します。これにより口腔内の酸性度が増し、酸に耐えられる細菌が増殖し続け、口内の細菌バランスが乱れます。この状態によって「脱灰」と呼ばれる歯質(エナメル質、カルシウム、リンなどの成分)の溶解が進み、虫歯が発生します。
ただし、虫歯の発生には先天的な要因も関与しており、個人の「歯質の強さ」「口腔内の細菌量」、口内の酸性を中性に戻す「唾液量」などが大きく影響します。
  • *

    歯質

    歯質の強さは個人によって異なり、虫歯の発生に大きく関与します。また、唾液には溶けた歯質を元に戻す効果があり、唾液の量を増やすために、よく噛むことや歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用することで、歯質の強化を図ることができます。
  • *

    糖分

    虫歯菌は主にショ糖(砂糖)を餌としているため、甘いお菓子は虫歯のリスクが高まります。また、口腔内が酸性に傾く食後に糖分を摂取すると虫歯ができやすくなります。だらだらと食べ続けることを避ける、糖分の少ないおやつを選ぶなどの工夫が必要です。
  • *

    細菌

    歯垢や歯石には多くの細菌が含まれているため、定期的な歯科医院でのメインテナンスを受けることで汚れを溜めないようにしましょう。さらに、細菌の活動を抑える効果があるフッ化物配合の歯磨き用品やキシリトールを日常のケアに取り入れることも大切です。

虫歯はこうして進行します

  • *
    CO
    歯の表面が少し溶け、
    虫歯になりかけている
  • *
    C1
    表面のエナメル質に
    小さな穴が開いている
  • *
    C2
    虫歯が神経まで届き
    冷たいものがしみる
  • *
    C3
    熱いものがしみたり
    ズキズキと痛み出す
  • *
    C4
    神経が死んでしまい
    痛みを感じなくなる
痛みがなくなっても、
虫歯は進行しています!
*

虫歯の痛みが感じなくなったとしても、それは虫歯が治ったわけではなく、重度まで進行して神経が死んでしまった可能性があります。このような状態になると、神経を抜いてしまうか抜歯が必要になる場合があります。また、虫歯を放置すると患部から細菌が侵入し、全身疾患を引き起こす危険性もあることを知っておきましょう。
もし虫歯の症状があると感じたら、可能な限り早急に歯科医院を受診し、早期治療を行うことが重要です。

進行度別の虫歯治療

*
初期虫歯(CO)… 削らずに再石灰化を促す
初期の虫歯は歯の表面のエナメル質がわずかに溶け始めた段階です。この時点では、フッ素を塗布して再石灰化を促すことで、歯を削らずに自然治癒が期待できます。
他にも、口腔内を清潔に保ち症状の進行を抑えることが重要です。歯科医院でのお口のクリーニングや正しい歯磨きを徹底することで、口腔ケアを行ないましょう。これらの対策は新たな虫歯の早期発見と治療にも繋がります。早めのケアによって、歯の健康を保つことができるので、定期的な歯科受診と予防対策を心掛けましょう。
*
進行した虫歯(C1、C2)… 詰め物・被せ物で補う

エナメル質や象牙質が溶け出してしまった虫歯は再石灰化による自然治癒が難しく、治療が必要です。患部を削り、その隙間を詰め物や被せ物で補うことになります。従来の銀歯治療だけでなく、審美性と機能性に優れたセラミックなどを幅広くご用意し、患者さまの要望やお口の状態に合わせて最適な素材をご提案します。

歯を残すための根管治療

虫歯菌が感染した歯質や歯髄を除去/消毒後、充填剤を入れて密封
細菌感染した歯髄を
除去する歯の根の治療
C3以降の進行した虫歯の場合、根管(歯の根の神経・血管)に細菌が侵入している可能性があります。そのような場合には、「根管治療(歯内療法)」が必要となります。根管治療では、歯を削って根管を露出させ、細菌に侵食された歯質や歯髄を完全に除去し、根管内を徹底的に洗浄します。その後、根管内に適切な充填剤(薬剤)を入れて密封し、再感染を防止します。最後に被せ物を装着し、治療を完了させます。
岡山市北区大元の歯医者 かえで歯科クリニックでは、経験豊富な歯科医師と先進の治療技術を駆使して、患者さまの歯を可能な限り保存することに努めています。