キッズスペース完備で親子で通いやすい岡山市北区大元の歯医者

小児歯科・
マタニティ歯科

Medical

  • ホーム
  • 診療案内:小児歯科・マタニティ歯科
お子さまの歯を虫歯から守り
健やかな成長をサポートする
健康なお口の成長のためには、幼少期から正しいセルフケアの習慣を身につけ、
定期的な歯科検診・メインテナンスに積極的に参加することが重要です。
岡山市北区大元の歯医者 かえで歯科クリニックでは、
ご家族みなさまが楽しく通院できるような環境を整え、
妊活や妊娠中の方を含め、マイナス1歳からの予防歯科にも取り組んでいます。

歯医者に苦手意識を持たせない配慮

*
お子さまの気持ちに寄り添った丁寧な診療
幼少期に歯医者への恐怖心を抱いた子どもは、成長してもその苦手意識が残り、歯科医院を避けてしまいます。そうなると、痛みが出たり問題が起きるまで通院を避けることで重症化してしまい、歯を失ってしまうことになりかねません。
岡山市北区大元駅近くの歯医者 かえで歯科クリニックでは、お子さまを虫歯から守り将来的にもお口の健康をずっと維持していけるよう、恐怖心や苦手意識を与えないように努めています。丁寧で優しい対応を心掛け、お子さまだけでなくご家族も安心して通える歯科医院を目指しています。

For Family

親子で安心して
通える
医院づくり

  • *
    待ち時間も楽しく遊べる
    キッズスペース
  • *
    キッズスペース付きの個室
    お子さまと入れる診療室
  • *
    頑張ったあとのお楽しみ
    ガチャガチャプレゼント
  • *
  • *

お子さまのお口の健康を守るために

*
虫歯になりにくいお口の環境づくり
赤ちゃんのお口は無菌状態ですが、成長するにつれて口腔内の細菌は増加して、虫歯のリスクも高まります。無菌状態を保つことは難しいですが、細菌の増加をなるべく遅らせ、口腔内の細菌量を抑えて虫歯予防に努めることは可能です。
岡山市北区西古松の歯医者 かえで歯科クリニックでは、個々の口腔内環境や特性に合わせた予防プログラムを提供し、一生涯にわたりトラブルの少ないお口づくりをサポートします。幼少期から適切な予防ケアを始め、虫歯を予防するための対策をしっかりと取り入れましょう。

お子さまを虫歯から守る方法

*
感染源の除去
虫歯のなりやすさには元々の性質も関わってきますが、食事に含まれる糖分が口腔内の細菌の増殖を促し、細菌のバランスを崩して歯垢(細菌の塊)が歯に付着して酸が排出されて歯が溶かされることで虫歯になります。したがって、口腔内の細菌が少ない方が虫歯になりにくいと言えます。
子どものお口の細菌量を増やす原因とならないよう、周囲の大人が積極的に定期的な歯科検診・メインテナンスを受けて、口腔内を清潔に保つことが大切です。
お口に入れる食器は共有NG!
感染経路の遮断
食事の際に噛み与えをすること、また食器や歯磨き用コップを共有することは細菌の移行経路となり得ます。また、口にキスするなどの過度なスキンシップも控えることをおすすめします。
口腔内の細菌の活動を弱めるために、フッ素入りの歯磨き剤を活用したり、キシリトール製品(無糖、糖類0g、シュガーレスなどの表記のもの)を選ぶことも虫歯の予防に効果的です。
歯質・抵抗力の強化
一般的に、お子さまの歯の歯質は弱く、虫歯への抵抗力が低い傾向があります。
歯科医院で効果的な歯磨き方法を指導してもらったり、虫歯になりやすい歯の溝をプラスチックで埋めるシーラント填塞を受けたり、歯質を強化するためのフッ素塗布を行うことが望ましいでしょう。これらの予防処置を受けることで、お子さまの虫歯リスクを低減し、健康な歯を守ることができます。
  • *

    歯磨き指導

  • *

    フッ素塗布

  • *

    シーラント填塞

保護者の方へのお願い

*

歯科治療は大人にとっては平気なものでも、お子さまにとってはとても大変なことがたくさんあります。治療後は、お子さまをたくさん褒めて気持ちの面でサポートしてあげることが重要です。
また、お子さまに恐怖心を与えるような「歯磨きをしないと歯医者さんで注射を打ってもらう」とか「歯磨きしないと歯医者さんに怒られる」といったことは普段から言わないようにお願いいたします。代わりに、歯磨きは大切なことだと理解できるように優しく説明し、楽しい歯磨きの習慣を育むように心掛けましょう。

マイナス0歳からはじめる予防歯科

*
母親の口腔環境が子どもの虫歯に大きく影響
母親のお口に虫歯がある場合、母親から子どもに細菌が移ることで口腔内の細菌量が増え、虫歯になりやすい環境に変化すると考えられています。グラフによれば、母親に虫歯がある子どもは2歳時点で虫歯リスクが3倍以上になっていることが示されています。妊娠前・妊娠中から虫歯予防・治療に取り組むことが、生まれてくる赤ちゃんの健やかな成長を守ることにつながります。岡山市北区大元の歯医者 かえで歯科クリニックでは、お子さまが生まれる前から親子のお口の健康をサポートします。

妊娠中もこまめな
お口のケアを

  • care01
    朝起きたら、まずは歯磨き
    寝ている間にお口の中で増殖した細菌を効果的に除去するためにも、朝起きたらまずは歯磨きをしましょう。また、寝る前や食後の歯みがきもしっかり行うことで虫歯や口臭の予防になり、口内の清潔を保つことができます。
  • care02
    こまめなうがいで予防
    つわりで歯みがきをするのが辛い時は、こまめにうがいをしてお口の中の汚れを洗い流しましょう。フッ素入り洗口剤を使用することで洗浄効果が高まります。つわりが安定したら、通常通りのお口のケアを行いましょう。

よくある質問

  • 妊娠中のレントゲン撮影が赤ちゃんに影響を及ぼす可能性は?
    レントゲン撮影時は、X線を遮断する防護エプロンを必ず着用していただきます。また、歯科治療でのレントゲンは口腔内に限定されるため、お腹にはX線が当たりません。撮影時間も短く、放射線量はごく微量ですので、母子の体に影響が出る心配はありません。
  • 妊娠中でも麻酔は使いますか?
    歯科治療では、局所麻酔という部分的な麻酔を使用し、その量も非常に微量です。したがって、母子ともに影響が出る可能性はほぼありません。治療中の痛みを我慢することはストレスや身体への負担となりますので、必要に応じて妊娠中でも治療に麻酔を使用することがあります。
  • 妊娠中、処方された薬の服用は問題ありませんか?
    妊娠中はお薬の処方を慎重に行っており、できるだけ控えています。必要な場合には安全性が認められた、妊娠中にも安心して使用できるお薬を選んで処方しています。
  • 授乳中ですが、歯科治療が母乳に影響しませんか?
    妊娠中期である安定期からは、通常の歯科診療や麻酔治療、レントゲン撮影など、どれも安心して受診できます。これらの処置は母乳に影響を及ぼすことはありません。それでも心配な場合は受診前に授乳や搾乳をしておくか、粉ミルクを準備しておくと安心です。